定款とは?
定款とは、会社の組織や活動を定めた根本規則または、根本規則を主に
記載した書面のことをいいます。定款では、会社における運営の基盤となる
ことを定めます。国の法律でいう“憲法”のようなものです。
定款には、以下の種類の記載事項があります。
(1)絶対的記載事項
1.目的 2.商号 3.本店の所在地
4.設立に際して出資される財産の価額又はその最低額
5.発起人の氏名又は名称及び住所
(2)相対的記載事項
(3)任意的記載事項
(4)事業年度
電子定款申請で4万円のコスト削減
電子(PDFなど)で作成した定款でも、認証を受けられるようになりました。
この電子で作成した定款を電子定款と言います。
なお、その電磁的記録に記録された情報については、法務省令で定める
署名または記名押印に代わる措置をとらなければならないとされています。
この電子定款の最大のメリットは、紙で作成した定款作成・認証の際に
必要である収入印紙40,000円分が不要になるということです。
これは当司法書士法人ファミリアでも対応しておりますので、
会社を設立する際の必要が、4万円分通常よりも安く設立することが
出来るという訳なのです。